TI(Class of 2008 | 男性)
入学時年齢 |
33 |
出身業界 |
外資戦略コンサル |
社費/私費区分 |
社費(一部) |
出身大学 |
一橋大学 商学部 |
海外経験 |
10ヶ月(大学/ボストン) |
家族 |
配偶者 + 子供(3歳) |
Why Columbia?
ニューヨーク!街そのものの魅力もそうですが、家族を帯同しているため大都市を希望していました。
ニューヨークには、日本人コミュニティが数多くあるので、実際に奥さんが友人を作り、街になじむのに非常に助かりました。
出願者・合格者へのメッセージ
- アカデミック
まだ、入学して最初のセメスターも終わっていないため、多くのことを語ることはできませんが、コロンビアのチームワークで勉強を進める仕組みには非常に助けられています。
具体的には、65人程度のクラスター制度。コア授業を必ずこのクラスターで受け、その他の活動もクラスター単位になっているため、クラスターとしての絆が深く多くの友人を作りやすくなっています。また、宿題等は、スタディーグループと呼ばれる5名程度の
グループ活動が多いのですが、この少人数でのディスカッション、勉強の進め方がネイティブスピーカーでない僕にとっては非常に役立ちます。真にインターナショナルな
経験を短期集中的に積みたい方には、コロンビアMBAは最適の選択肢と言えます。
- 学校での課外活動
ニューヨークは言うまでもなく世界で最も刺激的な街です。マンハッタンは、その地区によって様々な顔を持ち、あらゆることが凝縮された場所です。大学からすぐに巨大な美術館、公園、ビジネス街、ファッション街、その他歴史を携えた地区、新しく生まれ変わろうとしている地区、様々な刺激に簡単にアクセスが可能です。それほど都会志向でない僕ですが、ニューヨークの魅力には家族ともども圧倒され続けています。
僕の大学の課外活動の多くは、“ニューヨーク”であり、おそらく、卒業までの多くの時間をこの課外活動に割くことになるかと思います。人生のひと時をニューヨークで過ごすって本当に良い経験だと思います。
- NY生活全般
僕は、家族でアメリカに来ており、かつ、僕以外は海外生活が初めてで、英語も特に得意なわけではないので、家族をどうアメリカになじませるかが大きな問題でした。そして、現在、かなり多くのことをコロンビア大学に頼って、うまく生活をエンジョイできています。
というのも、まず、僕の住まいは学生寮です。ニューヨークは極端に家賃が高い地域ですが、学生寮に住んでいるために広い2 Bed Roomを非常に良心的な値段で(当たり前ですが)貸してもらえています(1800ドル強)。子供のNurseryはコロンビア大学付属の幼稚園です。この幼稚園はマンハッタンでも有名な幼稚園で、お受験が過熱している
ニューヨークでも注目されている学校です。まあ、僕を含めて多くの日本人には関係ない話ですが。
あと、僕の奥さんはコロンビアのTeachers Collageというところで英語を勉強しながら生活を送っています(これまた安い!)。
平日の大半はコロンビア周辺で過ごす僕ら家族ですが、週末はマンハッタンの各地に出没します。半分ツーリスト的にマンハッタンをエンジョイしてすごしていますが、授業に追われて24時間営業の図書館にこもりっきりになることも結構あります。
参考URL
1週間の活動例